公認会計士くろいの会計ブログ

当ブログでは「会計士受験生や大学受験生の悩み解決」「質問箱に対する回答」「難しい会計論点を解説」を中心に記事を書きます。

本業と受験勉強の両立の難しさ/時間は作るもの

みなさん、こんにちは。

公認会計士YouTuberくろいです。

  

⬇️今回お答えするご質問はこちら

f:id:kuroi_cpa:20200418061600p:plain

 

目次

 

1.質問への回答

当たり前ですが、大学の講義を優先してください。

 

予備校で缶詰になって、大学の講義を出席せずに卒業できませんでした、なんて元も子もないです。

 

卒業できるように必要最低限の講義は出席しましょう。

 

たとえ会計士試験を受かったとしても大学卒業できなかったら監査法人への就職も危うくなるのではないでしょうか?

 

おそらく監査法人の面接では、大学卒業してから新卒として採用するというのが条件だと思うし、なによりすぐに手に入る大卒の学歴を捨てて、最終学歴を高卒にするなんてもったいないと思います。

 

2.自分の本業は何かを考える

 

気持ちはわからないでもないです。

 

試験の直前になると、試験だけに集中したくて他のことは一切やりたくない気持ちは十分にわかりますが、残念ながら他にやらなければならないことはたくさんあるわけです。

 

例えば、私も今副業でYouTubeやこのブログを書いてますが、できうるならこれらに集中して本業の経理の仕事なんかやりたくはありません(笑)

 

YouTube毎日投稿とかしていれば、もっと伸びるのになー、とか思いますが、生活費を稼いで生きるためには仕事はしないといけないのです。なぜなら本業は会社員だから。

 

大学生の本業は大学での勉強です。そこは間違えないようにしましょう。

 

本業の仕事や大学の勉強を疎かにすると、自分に罰が下ってくるので注意です。

 

例えば、大学の勉強を疎かにすると卒業できないというようなペナルティがありますし、本業の仕事を疎かにすると、成果が出ないため給料が上がらない、最悪の場合は減給またはクビにもなりかねないでしょう。

 

なので、本業は最低限きちんとこなす、ということを前提にしましょう。

 

3.本業と受験勉強の両立の難しさ

 

仕事や大学が本業だと、会計士試験に当てる勉強時間も限られてきます。

 

特に社会人の方は、働きながら会計士試験の勉強は相当キツイと思います。

 

24時間のうち、睡眠8時間、仕事8時間、通勤往復2時間と仮定すると残りの自由時間って6時間くらいしかないのです。

 

もちろんこの6時間は、食事の時間や休憩など含めると、実質的におよそ4〜5時間くらいしか一日で使える時間が残ってないのです。

 

かなりの制約を受けます。

 

このように社会人だと相当制約がある中で勉強を行うことになりますが、もちろん大学生も卒業するために講義に出席したり課題研究などをしたりと大変かと思います。

 

私も大学院に行きながら必死で講義の課題をこなしつつ、会計士の受験勉強もするというダブルスクールだったので、結構キツイ印象でした。

 

大学院の講義が終わって、クタクタの状態で予備校行ってまた授業受けて答練受けて、、、などハードな毎日でした。

 

4.時間は作るもの

 

仕事や大学が本業だと勉強に充てる時間が限られてくるというお話をしましたが、よく耳にするのは「本業が忙しくて勉強する時間がない」という声です。

 

私は本当にそうでしょうか?と問いたいです。

 

上記でもお話ししましたが、1日で確保できる自由時間は最低でも4〜5時間はあったはずです。

 

そして、通勤時間2時間を理論など暗記科目に使用すれば勉強時間は5+2=7時間は確保できるはずです。

 

7時間あれば1日7時間×365日=2,555時間は確保でき、会計士試験は2年くらいの期間が必要になってきますので、2年で勉強時間は5,110時間です。

 

毎日7時間は日々いろんな要素があると思うので、無理でしょうけど、会計士試験に必要な勉強時間3,500時間は余裕で確保できるものと思います。

 

ここで、「忙しくて勉強する時間がない」とおっしゃっている方々は、本当に時間がないのでしょうか?と私は問いたい。

 

その1日の自由時間は最低限あるはずですからその時間を何に使っているか思い返してみましょう。

 

✅ダラダラ映画や漫画、ゲームをしている?

二度寝、三度寝して出勤ギリギリまで寝ている?

✅同僚と飲み会で会社の愚痴を言ってる?

 

など

 

これらの時間って、試験に受かるために必要でしょうか?

 

会計士試験は片手間で合格できるほど簡単な試験ではなく、医者弁護士の試験と並ぶ最難関の国家試験の一つです。

 

それに合格するためには何かを捨てなければなりません。

 

まずその不必要に浪費している時間を見つけて、勉強する時間を捻出しましょう

 

5.おすすめは朝活

 

社会人だと、残業で夜の勉強の時間が確保できない時や、会社で嫌な事があれば、夜の勉強がなんだか気分が乗らず勉強が捗らないなどということもあるでしょう。

 

つまり夜は不確定要素が強いので、勉強時間を確保できる可能性が低くなるのです。

 

なので、一番確実なのは「朝」です。

 

朝は起きた時間〜出勤するまでの時間は何の制約も受けないはずなので、勉強するには最適な時間と言えるでしょう。

 

私のTwitterのフォロワーさんの中にも社会人で会計士試験の勉強されている方が多くいらっしゃって、めちゃくちゃ朝早くから勉強されている方が多いです。

 

中には3時に起きて勉強するという方もいらっしゃいます。

 

これを毎日続けられている方々が多く、本当に素晴らしいと尊敬してやまないですが、

 

これくらいされている方は合格されるでしょうが、逆に言えばこれくらいしないと合格はできないです。

 

そんなことするの無理と思った方は、おそらく合格は無理でしょう。

 

無理そうだからやらないとかそういう世界じゃなくて、合格するにはやるしかないという世界です。

 

6.終わりに

 

なかなか厳しい世界というのがお分かりいただけたかと思いますが、もちろん人間夜型の人もいますし、元から朝に強い方もいます。

 

ちなみに私は夜型でダブルスクールしてた時は、深夜に勉強してました。

 

社会人の今はというと朝型の生活にしています(たまに深夜作業で寝坊しますが😅)

やはり夜だと本業で疲れてできなかったり、残業で時間確保できない場合があるので、朝にブログやYouTube作る時間を確保しています。

 

ちなみに夜型の私が早起きできるようになった秘訣を以下の記事で書いてますので、よろしければ参考にしてください。

【質問回答】早起きのコツ - 公認会計士くろいの会計ブログ

 

このように本気でやりたい事があるなら、どこかに時間をこじ開ける必要があって、睡眠時間を削ってでも時間を確保する必要があります。(私もYouTube作成のため睡眠時間削ってやっています)

 

そこまで頑張って努力した先にはきっと輝かしい名誉を手に入れる事ができると私は信じていますので、どうか精一杯生きて欲しいと願っています。

 

 

公認会計士YouTuberくろいより